SSブログ

Maker Faire 2012 お疲れさまでした。

Maker Faire 2012 無事に2日間終わりました。



たくさんの方に来ていただき、お話できたのは良かったです。

ブースの様子はこんな感じ



20121202_094654.jpg

初日は準備が間に合わずPOP類がショボかったのですが、2日目はがんばって作りました。メイリオいいですね。
また機材が故障するというトラブルに巻き込まれたり、説明のまずく誤解を与えてしまったところもあり、来年の反省にしたいと思います。



次のイベントは大晦日のコミケです。サークル当選してしまったので、本を作らねば(汗)



明日から本気だす!



Maker Faire 2012に出展します。 [雑談]

なんか最近イベント参加告知だけになってしまって恐縮です。

http://makezine.jp/program/

というわけで本家に出てしまったのでこちらでも。

Maker Faire 2012に出展します。

日時:2012年12月1日(土)12:00~17:00、2日(日)10:00~17:00(予定)
会場:日本科学未来館 企画展示ゾーン(1階)ほか

団体名は「だめだめだん」で、ニキシー管時計、CMOSカメラ関連の展示をする「予定」です。
宜しかったらお越しください。



コミックマーケット82に参加します。 [雑談]

コミックマーケット82に参加します。

日曜日 東T58b だめだめだん です。

新刊はトラ技3月号で特集したOV7670をネタにトラ技オフ会で発表した内容をアレンジしたものになると思います。(現在鋭意執筆中www) ArduinoとOV7670を繋ぐ話なども。実機の展示も行います。

既刊としては

・ガイガーカウンター(線量計)
・オープンリールテープ
・TV視聴率調査装置
・携帯電話用カメラモジュール
・アナログシンセサイザー

関連のものがあります。ご興味ありましたらお越しください。

トラ技オフ会に参加します。 [イメージング]

トラ技オフ会に参加することになりました。

トラ技オフ会「カメラで作ったセンサを持ち寄ろう」
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/456/Default.aspx
http://gadgetcafe.jp/event/120510.html

一応講師という事なので、OV7670のレジスタ設定の話でもしようかと思います。

あと、新ネタが仕込めれば持っていくかもしれません。

トランジスタ技術 2012年3月号 [イメージング]

こちらに書くのを忘れていました。

トランジスタ技術 2012年3月号に執筆しました。

http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/567/Default.aspx

・第1章 頒布のOV7670カメラモジュールを例に
 小型カメラ・モジュールのしくみと操作法

・Appendix1 ビギナ向けマイコン・ボードArduinoを改造 !
 頒布カメラのレジスタを設定するUSB書き込み器の製作

・Appendix2 1個から買えるお手軽モジュールを調査
 市販のカメラ・モジュールのいろいろ

あたりです。

USB充電の謎 [モバイル]

久々のエントリです。
以前からいろいろ不思議に思っていて、いろいろと諸説あるUSB充電についてです。

USB出力のACアダプタやポータブルバッテリなど、最近はいろいろな製品が世に出ていますが
モノによって、充電できるできないでいろいろと情報が錯綜しています。
充電ケーブルもそうです。USBの規格ミロ!でまあ終わりなのですが、
規格だけでは足りない部分もあるのでいろいろと探してみました。
で、MAXIMがナイスなアプノートを公開しています(しかも日本語)

USBバッテリ充電の基礎:サバイバルガイド
http://japan.maxim-ic.com/app-notes/index.mvp/id/4803

もうみんな悩みすぎてサバイバルな感じなのでしょう。
で、読み進むとUSB充電には実は3種類(実際は4種類)あることがわかります。

・スタンダードダウンストリームポート(Standard downstream port、以降SDP)
 いわいる最大500mAの奴。機器側がデータラインがプルダウンしていることで認識します。
 
・チャージングダウンストリームポート(Charging downstream port、以降CDP)
 データラインの操作と監視によって実装されるハードウェアのハンドシェイクで認識します。
 一見iPhoneはこれじゃないかと思われますが違います。マイナーな様な気がします。最大1.5A

・デディケーテッドチャージングポート(Dedicated charging port、以降DCP)
 通信しないで、データラインの短絡で最大1.5Aまで給電可能です。
一番お手軽かな。Androidとかがこれよく使ってます。

わかりやすいのがこの図
http://japan.maxim-ic.com/images/appnotes/4803/4803Fig04.gif

4803Fig04.gif

SDP/DCP/CDPの3つが分かりやすく書いてあります。
CDPはややこしいので、市販のデータ通信、充電兼用ケーブルは、SDPとDCPをSWで切り替えて
使っているものと推察されます。

「ブースターアダプタ」などどいうものもalsoです。短絡するだけで数百円のバリューですから笑いが止まらないですね。

Galaxy Tabの充電ケーブルは、D+,D-を短絡後に33kでプルアップ、10kでプルダウンしています。
1.16Vが印加されていますが、これはあまり意味がないような感じです。後日実験して報告することにします。

ところがiPod/iPhone/iPadは SDP/DCP/CDPのどれでもありません。
そのヒントはここにありました。

USB Charging Port Power Switch and Controller TPS2540
http://www.ti.com/lit/ds/symlink/tps2540.pdf

この仕様書のP8をみてください。

WS000007.JPG

こんな感じです。本文を見るとiPhoneは Divider Modeを使えと書いてあります。
Divider Modeは D+に2V、D-に2.7Vを印加しています。これは過去にあちこちに書かれていた都市伝説とも一致します。Appleがなんでこんな認識方法を取ったのかは謎なのですが、お手軽に抵抗分割でこの電圧を与えると充電OKになります。またいろいろ亜流が存在しますが、この方法は一番確実という事になっていますので、メンドーがらないで、抵抗4個使いましょう。

どんなUSB電源でも充電できるようにするのは、データラインに細工をした、USBオスメスのアダプタを作製するのがいいかと思いますが(いわいるブースターアダプタを作る)、ようやくGalaxy Tabと iPad用で2種類存在していたのかが分かりました。

Twitterまとめ投稿 2012/01/17 [雑談]

  • enpon_bonponenpon_bonpon今日の田園都市線の車掌は泣きそうな声のおねえさんだなぁ01/16 21:48

あけましておめでとうございます。 [雑談]

あけましておめでとうございます。もう3日ですけど。

前回の更新から1年以上経過してしまってます。
最近はfacebookとtwitterばかりでblogの存在を忘れていましたね。

で、近況は・・・・

まあぼちぼち生きてます。震災やらタイ洪水やらとまあこの業界みなさんと同じですね。
今年は心機一転こちらも更新していこうと思った次第です。

まあマイペースで行きますので、時々のぞきに来てください。

Thinkpad X60の修理 その2 [PC]

ThinkPad X60はWinstronではKS Noteと呼ばれているみたいです。
"Winstron KS Note" とかで検索するといろいろ出てきますね。
で、そうやって出てきたフロックダイヤグラムがこれです。

Lenovo-ThinkPad-X60-Block-Diagram.png

これを見ると電源系統はシステム電源がMAX1977、バッテリ関係をMAX8794が司っているみたいですね。
不具合としては、

・バッテリ充電できない
・電源ランプがつかない
・インスコ中にいきなり落ちる

というところから各電源周りをあたっていけばいいかなと思います。
バッテリはリコール対応品かもしれないのどちらが悪いのかは不明ですが。
といいつつLCDのフレキを見てみたら、なななんとケーブル裂けてるジャン!!

fpc.JPG

こいつの枝分かれしている部分が

fpc2.JPG

こんな感じに・・・・

この裂けた先にはTrかDiっぽい部品がついています。何のためなのかは???
回路図はマザーボード部分だけなので、LCD ASSYの部分は不明です。フレキのパターンを追うにも
銀シールドがあるので内層はわかりません。もしかしたら電源LED付かない原因はこれか?

というわけで想定原因が増えたところで週末は終わりですね。
こうなると、インスコ中に落ちたときの、各電源のMOS-SWを見てみるとか電源IC自体を交換してみるとか
カットアンドトライかなあ。あ、あとコンデンサ系も見ないと。回路図から追いかけて臭いCを見てみます。

次回に続く!

Thinkpad X60の修理 その1 [PC]

ジャンクでThinkpad X60を入手しました。
「起動せず」と書いてありましたが、持ってかえって電源いれたら、BIOS画面とか平気で出ます!
うぉーこれラッキーっと思ったのですが、何か変。ACアダプタ入れても充電されません。
電源インジケータ光りません。OSインストール中にいきなり落ちます。
これは電源系がやられているなあ。ロジックボード交換だなあ、とヤフオクで見ていると
CoreSoloとかで6千円とかするじゃあないですか。ちょっともったいない感じがしたので、
(入手したのはCoreDuo機) せっかくなので電源を直して使うことにしました。まあコンデンサ交換だろ、簡単だ、と思いましたがなかなか曲者、やたらめったら交換してもうまくいきません。
だめな場所のアタリをつけたいのですが、ノートなので高密度実装で、電源周りがよくわからん状況になってます。
あー、回路図でもあればけっこう追っかけやすいのになあ、と、ふと思って、いろいろ調べてみたら
見つけたいましたヨ、回路図・・・・さすがイソターネットです。何でも手に入ります。って感じです。
とはいってもIBMではなく、Wistronとかロゴが入っています。これも調べてみると、X40以降は
WistronにEMSしてたんですね!、というわけで、回路図の信憑性も高くなってきたということで
この回路図を使って電源まわりをあたることにします。以降次回!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。