SSブログ

USB充電の謎 [モバイル]

久々のエントリです。
以前からいろいろ不思議に思っていて、いろいろと諸説あるUSB充電についてです。

USB出力のACアダプタやポータブルバッテリなど、最近はいろいろな製品が世に出ていますが
モノによって、充電できるできないでいろいろと情報が錯綜しています。
充電ケーブルもそうです。USBの規格ミロ!でまあ終わりなのですが、
規格だけでは足りない部分もあるのでいろいろと探してみました。
で、MAXIMがナイスなアプノートを公開しています(しかも日本語)

USBバッテリ充電の基礎:サバイバルガイド
http://japan.maxim-ic.com/app-notes/index.mvp/id/4803

もうみんな悩みすぎてサバイバルな感じなのでしょう。
で、読み進むとUSB充電には実は3種類(実際は4種類)あることがわかります。

・スタンダードダウンストリームポート(Standard downstream port、以降SDP)
 いわいる最大500mAの奴。機器側がデータラインがプルダウンしていることで認識します。
 
・チャージングダウンストリームポート(Charging downstream port、以降CDP)
 データラインの操作と監視によって実装されるハードウェアのハンドシェイクで認識します。
 一見iPhoneはこれじゃないかと思われますが違います。マイナーな様な気がします。最大1.5A

・デディケーテッドチャージングポート(Dedicated charging port、以降DCP)
 通信しないで、データラインの短絡で最大1.5Aまで給電可能です。
一番お手軽かな。Androidとかがこれよく使ってます。

わかりやすいのがこの図
http://japan.maxim-ic.com/images/appnotes/4803/4803Fig04.gif

4803Fig04.gif

SDP/DCP/CDPの3つが分かりやすく書いてあります。
CDPはややこしいので、市販のデータ通信、充電兼用ケーブルは、SDPとDCPをSWで切り替えて
使っているものと推察されます。

「ブースターアダプタ」などどいうものもalsoです。短絡するだけで数百円のバリューですから笑いが止まらないですね。

Galaxy Tabの充電ケーブルは、D+,D-を短絡後に33kでプルアップ、10kでプルダウンしています。
1.16Vが印加されていますが、これはあまり意味がないような感じです。後日実験して報告することにします。

ところがiPod/iPhone/iPadは SDP/DCP/CDPのどれでもありません。
そのヒントはここにありました。

USB Charging Port Power Switch and Controller TPS2540
http://www.ti.com/lit/ds/symlink/tps2540.pdf

この仕様書のP8をみてください。

WS000007.JPG

こんな感じです。本文を見るとiPhoneは Divider Modeを使えと書いてあります。
Divider Modeは D+に2V、D-に2.7Vを印加しています。これは過去にあちこちに書かれていた都市伝説とも一致します。Appleがなんでこんな認識方法を取ったのかは謎なのですが、お手軽に抵抗分割でこの電圧を与えると充電OKになります。またいろいろ亜流が存在しますが、この方法は一番確実という事になっていますので、メンドーがらないで、抵抗4個使いましょう。

どんなUSB電源でも充電できるようにするのは、データラインに細工をした、USBオスメスのアダプタを作製するのがいいかと思いますが(いわいるブースターアダプタを作る)、ようやくGalaxy Tabと iPad用で2種類存在していたのかが分かりました。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。